◆ 開邦・球陽高受験コース (特色対策あり)
◆ 那覇国際コース
◆ 首里・那覇コース
◆ 浦添・小禄・那覇西受験コース
◆ 国立高専・沖縄尚学・興南高校受験コース

  〇県外受験(応相談)

アミークス中・琉大附属中・カトリック中対応
育伸全国模試・おきなわ県模試・プレ入試・駿台中学生模試・V模擬実施



全県模試毎年1位達成! 全県30位以内多数! 英検成績優秀団体奨励賞


有坂方式5つの作業

国語に関して薬科中生や中学受験生の入塾生が増えている。

最初は単科でとって成績の伸長や塾の面倒見や雰囲気で全科目を当塾にというケースが多い。

当塾の国語は単純なトレーニングと読解法である「有坂方式例の方法」である。

「有坂方式例の方法」は、出版もされている。しかし、本を読んだだけで授業の取り入れているのと、著者の先生から直に指導を受けた者が指導するのではまったく違う。本に書けない秘伝は多くある。

私は代ゼミで長く浪人生活を送った。現代文は先生は1人にしないと混乱するので有坂先生に絞った。本科の授業は私立文系の基礎クラスに参加したり、夕方からの単科ゼミにも参加した。夏期講習、冬期講習にも参加した。そして、現代文と古文が飛躍的に伸びた。

このメソッドが当塾の国語の授業の秘密の一部である。1人でも多くの沖縄の生徒さんたちに「有坂方式」を通じて国語力アップを体験してほしいのだ。

薬科中の特別編成クラスの生徒さんたちも第一回の授業で「5つの作業」を扱った。生徒さんも同席した親御さんも「5つの作業」に納得されたようだ。

以前にある親御さんから「お姉さんが似た方法をしてパクリだといっていました」といわれたことがある。「有坂方式」は1980年代から大成している方式のため、「それはお姉ちゃんが習った先生がパクリです」と言ってしまった。

有坂先生直伝「有坂方式5つの作業」を体験してどんどん「現代文上がる」と実感していただきたい。


同じカテゴリー(今日の授業)の記事
塾の質と実績
塾の質と実績(2025-04-29 00:00)

初回の模試
初回の模試(2025-04-18 00:00)

塾激戦区
塾激戦区(2025-04-17 00:00)

NEW FAQ 授業の流れ
NEW FAQ 授業の流れ(2025-04-16 00:00)

PAGE TOP ©2025 KOBUNKAN ACT(弘文館進学ゼミACT)首里本校