最近は集団塾でも「個別指導」を併用して生徒を集める塾が増えてきている

ACT

2025年05月21日 00:00

いつも個人指導と個別指導は違うということをいっている。


最近は集団塾でも「個別指導」を併用して生徒を集める塾が増えてきている。

大都市圏では生徒減少で「個別指導」がメインである。

これは1人の講師で違った学年や科目の複数の生徒を「個別」に対応できるからである。

もう30年以上「集団+個別」をやっている恩師でもある木須一郎先生がいらっしゃる。

まずは、集団で数学の問題の解き方を徹底して教える。

次に各自で解かせる。

そこでできたり、質問があると先生のところにいく。

そこで「指導」を受ける。

この方法は代々木ゼミナールで木須先生が教鞭を取られていたときから同じである。

扱う問題が1問でいろいろな内容がわかるものだった。

そのため考える力や解く力やいろいろな問題への対応ができる。

木須先生の塾にこんな記事があった。

これこそ個別指導の極意である。

この極意を読むのは簡単である。

しかし、実践はかなりの熟達した講師でないと厳しい。

最近はAIやCAIなどが普及している。

大教室に生徒を詰め込んで、各席にパソコンを置く。

月謝は高めに設定して、「個別指導」を謳う。

パソコンで問題を解いて、監視の講師が1人いるだけという。

極私的にこんなのは自宅でもできると思っている。

あと、塾でオンラインを講座をするのもよくわからない。

これも自宅でもできる。

関連記事